こちらもビフォー画像。
洗面台なかなかの年代物。洗面ボウルの汚れも落ちないし、これは交換するって即決です!
いざ撤去してみたら、配管が折れた・・・業者さんにヘルプ要請です。この辺は築年数が上がれば上がるほどリスクは高まりますね。
今回は素早い対応のおかげで事なきを得ました。
お風呂の扉も・・・デザイン性なんて考えなかった時代なのでしょうか。
今回はダイノックシートというものでお化粧します。(キッチンカウンターの上にも貼ったものです)
お風呂の内部の壁や床も気になる。貼ってしまいましょう!
トイレはう~ん。トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーは交換です。
あとはウォッシュレットを増設。
もちろんクロスも張替です。
パウダールームに選んだクロスはヨーロピアンテイストのかなり濃いめのピンクと白地に薄いピンクの柄物。洗面台の後ろ側を柄物にしました。画像ではあまり柄が見えないですね。左上のサンプルクロスが分かりやすいかも。
洗面台は幅が60㎝のタイプで、国産のメーカーのものはまったく可愛くない。
そこでまたまたIKEAさんに行ってきました。
ウォールシェルフをつけてもかなりローコストでした。取っ手は初めについていたものが気に入らなかったので別のものと交換しました。
取付は日本のものと違って面倒なようですがそこはさすが業者さんです。きれいに取り付けてくださいました。
マンションでは壁がコンクリートなんて良くある話です。木造の物件とは色々勝手が違いますので
リフォーム時は要注意ですね。
次にトイレ。選んだクロスはホテルテイストのネイビーのストライプ。天井は無地のネイビーです。
トイレットペーパーホルダーとトイレの棚にあるボックスはIKEA。
ウォッシュレットも取り付けていい感じではないでしょうか。
最後にバスルーム。
扉にダイノックシートでお化粧してもらいました。
内部の壁には黒系のシートを、床には大理石風のシートを貼っていただいてこちらもいい感じです。
壁がきれいになるだけでも印象は変わりますが、水回りこそお気に入りのクロスでちょっと冒険してみても良いですよ~
.